新潟市で骨盤の歪みが気になる人へ
腰痛や肩こりが気になる為、お店にお出での方での骨盤を見ると歪んでいる場合がしばしば見受けられます。そんな方の骨盤を調整すると肩や腰の固さに変化が出る場合が多いです。
このような方は骨盤の歪みが身体の不調と関係があると言えると思います。
身体を整体する場合、骨盤の調整は必ず行う部分です。
骨盤の上に背骨が立っていると考えると骨盤が歪んだ状態ではほかの部分を調整しても土台が狂った上に柱を立てるみたいなもので立派な身体を作る出来ません。
ぜん整体院では3つの基本的な骨盤矯正とその他の技術で骨盤の歪みに対処していきます。
歪みが酷い場合やすぐに戻ってしまう方には毎日骨盤矯正が必要な為、お家で行える方法を指導します。
骨盤の歪みへの矯正の手順
うつ伏せで体をほぐした後、調整へ。
骨盤の歪みチェックに足の長短・腰の骨の高さをチェック
骨盤の歪みを見る場合、ぜん整体院では足の長さと骨盤の上の高さを主にチェックします。
骨盤の高さをチェックします。
足の長さをチェックします。足の親指では見ないで(足首の形の違いで分かりにくい)、うちくるぶしの位置でチェックします。
骨盤の歪みへの3点セット
様々な角度から伸ばします。この動きを通して、足の長短・腰の骨の高低を揃えていきます。
腰痛・肩コリのほか様々な症状に対して効果が期待されるとても大切な動きになりますが、腰痛・股関節の痛みがある方、膝が痛い方などは出来ない場合があります。
この動きを行う際、ゆっくりと痛みや違和感を効きながら調整をいきますが、これが出来ない場合はほかのやり方で調整をおこないます。。
歪みに対するひねる運動法1
骨盤にひねる事によって歪みを矯正させる動きを加えます。一人では出来ない整体特融の動きです。
歪みに対するひねる運動法2
角度を変えて骨盤にひねる動きを加えます。
仙腸関節に対する肘での指圧
仙骨と腸骨の間の関節に角度を調整した肘圧を行い骨盤の調整を行います。この技術は腰痛・肩の痛みにも行う技術です。
再度うつ伏せで足の長さ・腰の骨の高さをチェック
何割くらい戻ったかをチェックします。
上の技術で足の長短・腰の骨の高低がそろっていない場合は、その他の技術を試してみます。
骨盤の歪んだ状態になりにくい身体に
骨盤の歪んでいる方はお尻の大きさや体が捻る様な形で歪んでいる場合があります。
この様な身体は、歪みを起こしやすい身体と言えます。
ぜん整体院では身体の癖・動かし方に着目した技術で骨盤が歪みにくい身体を作る動きを行います。
上の動きは患者さんのと共同して行う技術です。踵を地面に向かって押している場面です。
この動きは腰痛・座骨神経痛の時にも行う動きですが、身体全体の歪みに対しても行います。
お尻の高さをそろえる動きを共同で行っている写真です。
股関節の内回し・外回しで固さの調整を行います。その他、ガニ股・内股の調整も行います。
整体終了後、骨盤の歪みの運動指導
歪みが強い方・元に戻りやすい方には、お家で出来る運動の指導を行います。それを毎日やる事で、こつばんの状態を安定させます。
上の写真では2人でやっているものを載せましたが、この体操は一人で出来るものです。