整体院の質問集Cの回答
質問集Cは整体院で良く聞かれる質問です。
- 子供(赤ちゃん)と一緒にいっていいですか?
- 知り合いに「ぜん整体いいよ!」と紹介されたのですが、強目(痛い)と聞いて不安です。
- 整体で痩せれますか?
- ぜん整体院の名前の由来は?
1.子供(赤ちゃん)と一緒にいっていいですか?
1.解答・一緒にお出で下さい
赤ちゃんを連れてお出での場合、施術中は隣に寝せて施術を受けて頂けます。
その際、大きいタオル(タオルケット)をお持ち下さい。
ワンルームでの施術ですので、周りに気兼ねなく施術を受ける事ができます。
なるべく全ての施術が出来る様に心掛けます
赤ちゃんの世話で整体が中断する事は良くあります。
その際、時間が過ぎでもなるべく全ての施術が出来るよう心掛けます。 (次の方との兼ね合いで出来ない場合もあります。その場合はご容赦下さい。)
番外・お子様(赤ちゃん)の成長
以前、お母さんが生後3か月のお子様と一緒に来店されました。(旦那様の紹介でした。)
その方は、お子様の抱っこで肩・腰・腕がガチガチになり困っているとの事でした。
数か月たって
整体が合っていたようで、数週間に一度のペースで身体が辛い時お店にきて施術を受けて頂いていました。
整体中は、施術のお布団の隣にお子様を寝せて施術を行います。
施術の最中は体勢によって、お子様と向かい合う形になり、自然と見てしまいます。
初回の施術の時は上を向いて手足をバタバタさせていたお子様が、日を追うにつれ必死にブリッチをしてうつ伏せを試みる様になり、
ある日、ゴロンとうつ伏せになりました。
お母さんに話を聞くと、数日前にうつ伏せになる事が出来る様になったとの事でした。
お子様の成長・努力にとても感動してしまいました。
2.知り合いに「ぜん整体いいよ!」と紹介されたのですが、強目(痛い)と聞いて不安です
2.解答・安心してお出で下さい
施術を受けたお客様の紹介で、お出でになる方に良く聞かれる質問ですが、 施術はその方に合わせて圧を入れるので安心してお越し頂いで良いかと思います。
以前あったケース(スポーツを本格的にやっている方の紹介)
運動を実業団で行っている方が、整体院にお越しになりました。(Aさん)
体をチェックすると足(太腿の裏を中心に)、パンパンに張っていている状態。
自身でもその部分のハリが、普段から取れない事を気にして施術を受けに来たとの事でした。
ヒザに体重を乗せてガッツリ乗る施術に喜ばれる
そこで、お客様の様子をみながら、徐々に圧を乗せ、最終的に腰を上げ全体重で部分を圧すと、コリはやわらぎ、とても喜んで頂きました。
後輩の方(Bさん)がAさんの紹介でご来店。怖がる。
Bさんは来店するなり、「怖いです」と、
話を聞くと、Aさんから、「物凄く強く圧されるから。」と言われたとの事でした。
人に合わせて圧す事を説明し、程よい施術(圧)を行う
Bさんは整体を受ける事が初めてで、何をされるのか分からないでとても不安がっている状態
そこで「Aさんは整体に慣れているので、強目の施術を行いました。」
「今日はゆっくり施術を進め、Bさんの反応をみながら、緩やかな施術を行うので心配なりません。」
と説明し、施術を開始しました。
Bさんは、初めは不安からか、身体の力が抜けない感じでしたが、徐々に慣れ、リラックスして整体を受けて頂きました。
3.整体で痩せれますか?(最近食べすぎて困る)
3.解答・あまり効果は無い(食欲を抑える施術はない)とおもいますが・・・。
整体では食欲が出る様に行う施術はある
「最近食欲が強く、ついつい食べてしまう」事に悩まれているお客様の相談を受けた事があります。
その際、整体では胃の動きを活発にして、食欲をだす施術はあるのですが、抑える施術はない事を話しました。
漢方では弱い所にお肉が付く
漢方の考えでは下半身を冷やすと、下痢・便秘になりやすく、なると言われています。
さらに、女性は便秘になる方が多く、それと同時に足の側面にお肉が付きやすくなると考えます。
お肉が付きやすくなる理由は、身体の弱い部分(経絡)にお肉を付けて守ろうすると考えています。
その為、弱い部分を補う事は、身体のお肉を落とす行為に直結すると考えます。
カロリー計算や通常の運動で身体を絞ってみたが、足だけが太い女性の方は、。
- 普段、意識せず下半身を冷やしている↓
- 漢方での大腸系が弱くなる↓
- その事で便秘・足の側面にお肉が付く
状態になっているかもしれません。そこで食生活・通常の運動を行う事と並行して、大腸系を補う動きが必要になります。
施術と運動法で弱いスジ(経絡)を補う
そこで、そのスジ(大腸系)に対する施術を入念に行い、お家で行う動きの指導を行います(その部分を補う運動)。
その他、
●下っ腹・お尻の系統が(膀胱系)。
●お腹の上部は(胃系)。
の場合も同様、施術と運動法の指導を行い、その部分を補います。
4.ぜん整体院の名前の由来は?
4.解答・座禅の禅(ぜん)が由来です。
経絡整体は、増永静人さんが、作り上げた施術です。
その施術の考え方の根幹が、漢方の経絡の考えを整体に取り入れている事です。
地表からの刺激で、経絡に作用させる為には、
圧し→その後 ジーと動かない(止まる)。事が大切(ツボにハマる施術)です。
圧し→止まる。が座禅を連想
増永さんが外国で経絡整体を広めた際、このジーと止まる動きを、現地の方は座禅を連想し、
現地で「ZENSIATU」の名称で広まりました。
ぜん整体院の名称は、ここからきています。
番外1、青山二丁目整体院よりぜん整体院へ
私は、新潟で開業する際、青山二丁目整体院と言う名称でお店を始めました。
その後、諸事情でお店を、寺尾朝日通りに移動する際、この名称が問題になりました。
所在地が寺尾なのに、青山二丁目と言う名称では、お客様が混乱してしまいます。
お店の名前は、よく考えてつけるべきと反省しました。
番外2、韓国のお客様に出身を聞かれる
お店には、韓国出身で新潟市在住の方が来られます。
その際、韓国出身ですか?と聞かれる事が多いです。
ある日、理由が気になって聞いてみると、韓国では「ぜん」と言う苗字が一般的で、歴代大統領にもいるとの事でした。